
コンサルテーション
いっしょに笑顔をみつけよう!
発達の気になる子ども、発達障害の子どもへの応援
コンサルテーションとは
発達の気になる子どもや発達障害の子どもへの応援のために園・学校・事業所などへ出向いて職員の方々への支援を行います。子どもの見立てを園・学校・事業所などで行い、子どもの姿を「わかる」ようにし、関わり方を変 えることで、先生方と子どもが笑顔で過ごされることを目指します。先生方が明日の子どもの顔を見るのが楽しみに待てるような 『いっしょに子どもの笑顔を見つける』コンサルテーションです。
コースと内容
子どもアセスメントコース
観察、検査と課題学習による見立て
関わり方とプログラム提案
子どもの発達の力を見極め、子どもの「わかりづらさ」や「すばらしい」力から関わりを考えます。子どもの気持ちをふまえて、言動の意味を明らかにし、具体的な手立てや関わりをご提案します。
学びの研修コース
観 察
先生方と子ども理解を深める研修
先生方と子どもの言動の意味を深め、共通のテーマをもって全員参加での研修をしていきます。 子ども理解を深め、職員の皆さんの一貫した関わりを目指します。
一日の流れ 内容 時間の流れ(例)
10:00〜
到着後、施設⻑・主任・担任の先⽣より聴き取り
10:20〜
対象の⼦どもの観察
12:00〜
給⾷場⾯観察
12:40〜
⾷事と休憩 話し合いの準備
13:00〜
観察や聴き取りなど
13:30〜
話し合い
15:00〜
終了


対 象
1回につき 1~2名
・発達の気になる子ども
・自閉症スペクトラム障害、AD/HD などの発達障害の子ども
(他の障害の場合も可能です。事前にお知らせ下さるようお願いします)
保護者のご了承をお願いします。ご無理な場合はお問い合せの際にお知らせください。
年間回数
回数など
形 式
内 容
年1回
単発型
子どもアセスメント
対象となる1~2名の児童をアセスメントします
具体的な手立てや関わりをご提案します
年2~3回
連続型
機関支援
同じ対象児を1~2回 又は別のクラスの児童
アセスメントや園・校内研修を組み合わせて行います
年間契約