top of page

講 演
わかりやすく 聴き手の立場にたって
発達の気になる子どもや発達障害の子どもに関わっておられる方々向けに講演を行います。
保護者や現場の支援者の方々のニーズに即して内容を考えます。そして参加された方の気付きを大切にしますので、必要に応じて演習なども入れていきます。
園・学校・事業所などの保護者の方々への講演も行っています。
対象と内容
講師依頼の流れ
ご依頼
「お問い合わせ」にご依頼内容を書いてお送りください
内容、日程、方法などを確認させていただきます
ご依頼の確認
「お打ち合わせシート」をお送りしますので、ご記入ください
実施内容〜例〜
機 関
機関名
演 題
親の会
⼿をつなぐ親の会
⼦どもの発達への関わり⽅と成⻑へのヒント
⼈⽣の応援歌 幼児学齢期、成⼈期の歩み
対 象
保護者
(幼児〜成⼈)
保育園
A保育園
⼦どもの気持ちになって⼀緒にやってみませんか
学校への準備と関わり
保護者
(幼児)
特別支援学校
C特別支援学校
将来を⾒据えて⽣きていく⼒をつける教育
特別支援
学校教諭
幼稚園
B幼稚園
園⽣活と療育
幼稚園教諭
社会性を育む料理
保護者
⽣きる⼒をつける学習
児童発達⽀援事業所職員
児童発達
支援事業所
C児童発達
⽀援事業所
児童福祉施設
D乳児院
⼦どもの発達への理解と関わり⽅
乳 児院職員
研修・講義メニュー
園・学校・事業所向け
番 号
講演名の例
詳 細
1
子どもの姿の見える化
アセスメント 「子どもの姿」シート
観察項目の意味 個別の指導計画のポイント
2
数と時計
生きていく力をつける!
時計の導き方
時計の教材を使った演習
3
読み書き
~課題内容と取り組み方